カルキュラムと授業の進め方について

カルキュラムやレッスンの進め方に関して知りたい
という質問をいただきましたので
ご回答させていただきます。

まず、学力チェックを行い、その結果と
志望校の傾向を照らしあわせ、
大まかな方向性とカルキュラムを決めます。

教材は、アメリカ、オーストラリアの
教育系書店にみずから足をのばし、
厳選したものだけを集めた50点以上の中から
必要なものだけを使います。

また、レッスンの中で
当然、得意、不得意のものがみえてくるのですが
基本的にできないものに
フォーカスしておこないます。

ほとんどの生徒さんは、
受験シーズンが始まるまで
週一のペースなので
いかに要領よく理解させ記憶させ、
不得意なものを得意なものにするかを
基準にカルキュラムの細かいところは、
毎週修正していきます。

カルキュラムは、
専修(大学院卒業レベル)教員免許をもち
早稲田大学大学院教育学研究科で
バイリンガルの言語発達を研究している
ケアロハくみこが作成を担当いたします。

 

関連記事

  1. バイリンガル乳幼児期の教育にブロックを導入するわけ

  2. 社会科教員免許取得者が提案する子供の問題意識を高めるプログラム

  3. モチベーションを高めよう

  4. 英語で学ぶ社会科授業4回目は地球の食糧問題

  5. 英語だけでなく、教育を提供する理由

  6. 塾に求めるもの

  7. 保護者アンケートからわかること

  8. 子供のための社会科プログラムの2回目テーマが決まりました

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。