オハナエディケーション主宰者は、
大学院にてバイリンガルの子供の言語発達を
研究しています。
モノリンガル(一つの言語しか話さない)と
バイリンガル(二つの言語を話す)の子供たちの
言語発達は同じなのか、違うとしたら、
何がどう違うのか、先行研究を片手に
日夜、研究にとり組んでいます。
残念なことに、この分野の研究は少なく
更にスペイン語と英語のバイリンガル児の
言語発達を研究をしている研究は
バイリンガル児が多く住むアメリカやカナダを
中心に研究が行われているのですが、
日本語と英語のバイリンガル児の言語発達の
研究となると、かなり限定されてしまいます。
スペイン語と日本語ですと、やはり言語が違えば、
言語発達にも大きく影響を与えるため、
日本語と英語のバイリンガル児の言語発達を
みるためには、日本語と英語のバイリンガル児を対象とした研究が増えてほしいものです。
モノリンガルとバイリンガル児の言語発達が異なると
わかれば、教材、指導法も異なってくるでしょう。
一刻も早くこの分野を開拓していくことが必要だと
思います。
この記事へのコメントはありません。