英語で学ぶ社会科授業第5回目 自由とは?

英語で学ぶ社会科授業第5回目のテーマは、自由。

アメリカの3代目大統領であり
アメリカ独立宣言の主要な著者である
トーマスジェファソンの本を読み
親しみや興味を持ってもらってから
自由とは何か?について意見を出し合いました。

また、アンクルトムの小屋のビデオをみて
奴隷制度からみる自由も考えてみました。

日本では平成から令和に変わったこの時期に
歴史から学ぶ意味を今一度、熟考してみたいと
思います。

関連記事

  1. バイリンガル乳幼児期の教育にブロックを導入するわけ

  2. 英語で学ぶ社会科授業4回目は地球の食糧問題

  3. 土曜日クラス、1席空きます

  4. 塾に求めるもの

  5. 用賀校の英語でおこなう社会科授業

  6. オハナエデュケーションでレッスンをうけるメリット

  7. 用賀教室に加湿器がはいりました

  8. 停滞期がやってきたら

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。