この春から入室した生徒さんたちの成長

 

この春から入室した生徒さんも
すっかりオハナエディケーションの一員として馴染み、生徒さんの1人1人の成長を感じてきています。

ワーキングメモリーの高さを活かし
Opposite wordsをどんどん覚えていくLちゃん。
記憶力の良さを武器に表現力を高めていきます。

別の生徒さんには
大好きな動物の本を使い、
哺乳類というテーマを通して、
語彙力や思考力を伸ばしました。
好きなテーマだからこそ、
あっという間に新しい語彙を学び
自分のものにしていきます。

空間認知の神童、Sちゃん。
2歳ですが、ハードルの高いパズルを
どんどんこなしていきます。

1人1人の嗜好、特性は異なります。
成長スピードも個々に異なるため、
みな、同じテキストを使って
同じスピードで言語や知的発達を促すのは
効果的ではないと考えています。

更に、オハナエディケーションでは
毎週、レッスン教材や内容を見直して
次回のレッスンに備えています。

 

 

関連記事

  1. ハロウィンウィーク始まりました!

  2. 塾に求めるもの

  3. セキュリティ強化後の初レッスン

  4. バイリンガル乳幼児期の教育にブロックを導入するわけ

  5. 英語で行う社会科授業 プラスチック袋の是非を問う

  6. 社会科教員免許取得者が提案する子供の問題意識を高めるプログラム

  7. 保護者アンケートからわかること

  8. 総合的にみてカルキュラムを作成することの重要性

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。