社会科教員免許をもつ講師による英語でおこなう社会科授業。第二回目は、「地球環境保護を考える」です。Reduce,Reuse, …
- ホーム
- 2018年 11月
2018年 11月

ハワイのサマースクールの選び方
まだ冬休みも始まっていませんが、ハワイのサマースクールをご検討されるかたからの問い合わせが増えています。1月くらいまでを狙ってハワイまでの…

ハワイ名門プナホウスクールの入学試験とは?
ハワイ名門プナホウスクール、キンダーガーテンの出願締め切りがすぎ、入学試験が始まっています。入学試験とは、一体どんなものなので…

西町インターナショナルスクールのカットオフデー
日本の学校は、入学対象年齢は、とてもシンプルです。公立、私立によってもほとんど変わりません。4月から学校が始まりますし、4月生まれ…

西町インターナショナルスクール受験
今年も西町インターナショナルスクール受験にチャレンジする生徒さんがいます。インターナショナルスクール受験は情報が公開されている…

英語でおこなう社会科授業イン用賀
英語で行う社会科授業。今回のテーマは、Animal Shelterでした。ビデオを見ながら、6つの質問を考えました。1…

ハワイ御三家プリスクール受験について
3歳から入学できるハワイ御三家プリスクールはセントラルユニオンチャーチ・セントラルユニオンチャーチ・ワイオケオラチャーチスクールです。…

なぜ言葉がでないのか?
「インターナショナルスクールに通い出したのに、なかなか英語がでないのですが」というお悩みをよくいただきます。まず、サイレントピ…

バイリンガルの表出言語と理解言語
言語には、表出言語と理解言語があることをご存知ですか?表出言語とは、言語の使用、理解言語は言語の理解を指し…

バイリンガルの言葉の遅れ
バイリンガルの子供は、言葉の発達が遅いといわれることがありますが、それは、具体的にどのようなことなのでしょうか?例えば、モノリンガ…