ハワイ名門プナホウスクールのキンダーガーテン受験に心理学者が立ちあう意味

ハワイ名門プナホウスクールのキンダーガーテンを受験の際には、

個別テストと集団テストを受ける必要があります。

集団テストは今回は取り上げるのを省きますが、

個別テストは、いわゆる知能テストといってもいいかと思います。

試験内容は、言語、空間認知、記憶、配列などで

私が一度は受けているであろう、IQテストに似ている部分が多々あります。

しかし、そのテストを受けている子供たちに心理学者が同席し、子供たちを観察することがとても興味深いです。

なぜなら、テストの結果だけでなく、問題を解く過程も、合否を判定する判断材料のひとつとして見られているだろうと考えるからです。

問題を解く過程に同席することによって、

子供たちが将来、プナホウの授業で問題に取り組むときも様子もうかがい知ることができるでしょう。

プナホウスクールは、さまざまな面で入予定者を観察、吟味しているのですね。

関連記事

  1. プナホウスクール4年生受験にむけて始動

  2. ハワイ名門プナホウスクールの入学試験とは?

  3. ハワイ名門プナホウスクールのキンダーガーテン出願15日まで

  4. Tell a storyの形式に慣れよう!

  5. 西町インターナショナルスクールのカットオフデー

  6. SSATにみる情報処理能力を発達させる良問

  7. 11月の集団行動観察

  8. ハワイ名門プナホウ・イオラニスクール受験対策

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。