やるなら、いまでしょ

土曜日、日曜日クラスの生徒さん以外にも
外部の受験生と英語力チェックで
お会いする機会があります。
最近、感じるのは、
自分の子供の能力を高めに評価していると
いうこと。英語圏にいるわけではないので、
英語のレベルを把握することは難しいかと
思いますが、少し英語ができるくらいだけでは
インターナショナルスクールのスクリーニングが
パスできません。英語は単にツールであり、
英語でスクリーニングをするだけで、
試験官がみているのは、違うところです。
インターナショナルスクールのスクリーニングは、
年に一回です。この一回を逃すと、
翌年の同じ時期まで待たないといけません。
何の反省もなく、同じ実力のまま、翌年を
迎えても結果は同じことになるケースが
とても多いのです。
特に一番生徒を取るキンダーガーテンの後の
1年生入学は、大激戦となりますので、
キンダーガーテンで入ることを
お勧めいたします。
キンダーガーテンの子供スクリーニングまで
あと数ヶ月。モチベーションをあげて
最後の仕上げに入りましょう!

関連記事

  1. 西町インターナショナルスクールの キンダーガーテン入学試験が無事、終了…

  2. Happy Halloween!

  3. セントメリーズインターナショナルスクールに合格

  4. 横浜インターナショナルスクールに合格!

  5. セントメリーズインターナショナルスクールG1合格

  6. 西町インターナショナルスクール両親面接、始まっています

  7. 聖心インターナショナルスクールに合格

  8. 11月のインタナショナルスクール、プリスクール受験、集団行動観察