ハワイ名門校受験

オハナエデュケーションから毎年、ハワイの名門校や私立校に合格者を出しています。

 

①ハワイのプリスクール受験

御三家プリスクール(セントクレメンツスクール・セントラルユニオンスクール・ワイオケオラスクール)

オハナエデュケーション主宰者の子供も通学していたハワイ御三家プリスクール受験に精通。

ハワイ難関御三家プリスクールのトリプル合格実績あり!

その他、セイクレッドハーツプリスクールに合格

スターオブザーに合格

2023年 ワイオケオラチャーチプリスクールに合格

2024年 セントラルユニオンチャーチ プリスクール合格 2名

②ハワイのキンダーガーテン・小学校・中学校・高校受験

名門プナホウスクールとイオラニスクールに合格者多数。

プナホウやイオラニよりも合格が難しいといわれるハナハオリスクールにも合格。

2018年 プナホウスクール・イオラニスクールキンダーガーテン ダブル合格!

2019年 プナホウスクール・イオラニスクールに合格!

2020年 ハナハオリスクールに合格!

プナホウスクールに合格!

セントアンドリューススクールに合格

セイクレッドハーツスクールに合格

ミッドパックスクールに合格

メリノールスクールに合格

ハワイバプティストアカデミーに合格

ハワイミッションアカデミーに合格

スターオブザシースクールに合格

メリノールスクールに合格

本願寺スクールに合格

2024年

セントクレメンツスクール

セントラルユニオンスクール

ワイオケオラスクールに合格

2025年

ハナハオリスクールに合格

ハワイ名門校ハナハオリスクールに合格した生徒様のお母様から

素敵な合格体験談をいただきました。

これは、これから挑戦するあなたへの応援歌です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どん底からの逆転──娘と私の“変わり始めた日”

母が変われば、子も変わる。そう確信できた一年間。

実は、娘は昨年、名門とされるプリスクール3校すべてに一次では不合格(全てウェイトリスト)という結果でした。最終的には全校から声がかかり、その中で最も希望していたスクールに入園しましたが、この”全部 不合格” が私たちにとっての「スタート」でした。

(後に分かるのですが、身の程を知らず) ショックを受けた私は、そこから色々な教育コンサルやカウンセリングを調べてTransPacific Professionalの存在を知りました。

「なぜこんな結果になったのか?」「どこが良くなかったのか?」――それを知りたい一心で、娘が3歳4ヶ月の頃、久美子先生との面談を申し込みました。

その面談は、想像以上に厳しく、正直、心に矢が刺さるような衝撃を受けました。娘の課題だけでなく、母である私自身の在り方や接し方までも指摘されたことに、「変わるべきは子どもだけではない」と突きつけられた気がしました。

でも、不思議なことに私は全く落ち込まず、むしろ「霧が晴れたような感覚」に包まれていました。
打たれ弱い性格のはずの私が、久美子先生の放った矢 (笑) をポジ

ティブに受け止められたのは、そのご指摘がすべて的を射ていたからだと思います。

それからは毎週セッションを受け、出された宿題をこなし、時に「これ、うちの子には無理では…?」と思いながらも、Raymond先生との高いレベルの授業に食らいつきました。

Zoom画面に集中できない3歳児との闘いの日々。一緒に泣いたこともあり、何度も不安になり、何度も心が折れかけました。

でも、久美子先生はそのたびに的確なフィードバックと励ましの言葉をくださり「褒めるべきポイント」「今後の修正点」を必ず伝えてくれました。

私たちは、安心して努力できる道筋をもらっていたんです。

 

セッション開始から約1年。

2025年1月の第一志望校の受験直前、久美子先生が「大丈夫。頑張ってね!自信を持って行ってらっしゃい!」と笑顔で送り出して下さったときのことは、今でも忘れられません。

本番では、1年前とは見違える娘がそこにいて、堂々と、静かに、でもしっかりと「聞く姿勢」を持って面接に向かっていきました。
その後ろ姿を見ながら、「もしかしたら…!」と、思ってしまったほどです(笑)

そして2025年4月。
念願の合格通知が届きました。

「諦めなくて本当に良かった」と、心の底から思いました。

日々一緒にいる親だからこそ、子どもの小さな成長を見逃しがちです。そして親自身の行動も、無意識に子どもへ影響を与えてしまっていることがある。だからこそ、「第三者」しかも「プロの目」で客観的に見てもらうことの大切さを、私は実感しました。

「これができたこと、ぜひ褒めてあげてくださいね。」

久美子先生が時折そう言ってくださる言葉に、私は何度もハッとさせられました。

これは、娘の成長記録であると同時に、母としての私自身の成長記録でもあります。

この一年間、久美子先生、Raymond先生に出会えたことは、何よりの財産です。
感謝してもしきれません。本当に有難うございました!

これから始まる新しいチャプターにワクワクしながら、体験記を結ばせていただきます